- ご注意
-
<支払い用パスコードを忘れた方へ>
商品券の購入 (チャージ) は、8月19日(金)までです。
購入希望の方で、「支払い用パスコード」がご不明な方は、8月18日(木)18:00までに「お問い合わせ」または事務局までご連絡ください。<<注意事項!!>>
- ※ 期日を経過すると『購入 (チャージ)』はできません。
- ※ 支払用パスコードのリセットは前日8月18日(木)18:00までとなります。翌日8月19日(金)午前中までにリセット予定ですが、お問合せの量に応じ時間が前後する可能性があります。
- ※ 支払用パスコードリセット後は個別にご連絡いたしません。
購入 (チャージ) 期限:2022年8月19日(金)23:59まで
「支払用パスコ―ド」(6桁の数字)を忘れた場合は、一度、スクラム高槻「地元のお店応援券」事務局にてリセットする必要があります。
トップページ左上三本線を押下し、タブ下段「お問い合わせ」より必須事項ご入力、お問い合わせ内容に「支払用パスコードリセット希望」と記載いただき、メールでご連絡ください。
※パスコードリセット完了の返信メールはありません。当日18:00までにご連絡いただいた場合、遅くとも翌営業日、それ以降は翌々営業日の反映となります。
事務局がリセットした後、再度ご自身でログインしていただき、「支払用パスコード」をご登録してください。なお、「支払用パスコード」は、商品券の購入時や、お買い物の際に入力する必要がありますので、ご注意ください。 -
<紙商品券を希望される世帯の方へ>
3月25日(金)をもってデジタル商品券の利用者登録期間が終了いたしました。
一度も利用者登録されなかった世帯には、4月下旬から順次紙商品券の購入に必要な「購入引換券」を簡易書留郵便で送付いたします。なお、利用者登録後、ご自身で「退会」を行った場合は、事務局(0570-043-111)までご連絡いただきますようお願いいたします。
自動的に購入引換券は送付されませんのでご注意ください。 - 商品券の購入について
-
「デジタル商品券」か「紙商品券」のいずれかをお選びいただけます。
-
デジタル商品券を希望される世帯
-
1. 利用者登録ID・認証番号
が届く2月中旬から順次、
普通郵便で
対象世帯へ
送付します。 -
2. 利用者登録をする
スマートフォンで
デジタル商品券の
利用
者登録をしてください。 -
3. 商品券の購入
※ 令和3年12月2日 (木) から令和4年4月30日 (土) までに高槻市に住民登録をした方が含まれる世帯について
5月下旬に利用者登録ID・認証番号を送付します。利用者登録・購入は8月19日(金)までです。
紙商品券希望される世帯は事務局(0570-043-111)へお電話ください。 -
-
紙商品券を希望される世帯
-
1. 3月25日(金)までにデジタル商品券の登録がない未登録の世帯へ購入引換券を送付
- 4月下旬から順次、簡易書留郵便にて送付
します。 - 不在の時は不在票より再配達の
依頼をください。
- 4月下旬から順次、簡易書留郵便にて送付
-
2. 商品券の購入
- 販売所に購入引換券を持参し紙商品券を
購入してください。※販売所一覧は同封のチラシをご確認ください。 - 現金のみでの購入となります。
- 販売所に購入引換券を持参し紙商品券を
-
- 商品券の販売期間
- 令和4年5月23日(月)~8月19日(金)
-
ご注意
デジタル商品券と紙商品券の両方を購入することはできません。(デジタル商品券1口と紙商品券1口の組み合わせ購入は不可)
-
<紙商品券の販売一覧>※令和4年7月15日(金)時点
- ※販売終了している郵便局はこちら
- 商品券を利用する
- 使えるお店はこちらをご覧ください。
- ご利用に関する注意事項
- 商品券の有効期間内に限り、ご利用いただけます。(期間を過ぎた場合は無効となります。)
- 商品券が冊子から外れた場合は、表紙と一緒に取扱店舗へご持参の上ご利用下さい。
- 高槻市で登録した取扱店舗でのみ利用可能です。利用可能店舗は予告なく変更する場合があります。
- 紙商品券の取扱店舗欄に押印・記名済みのものは利用できません。
- 商品券の交換、有償譲渡、売買および現金との引き換えはできません。また、釣銭は出ません。
- 商品返品の際の返金はできません。
- 税金、振込代金、振込手数料、発送・運送料、電気・ガス・水道料金等の支払、有価証券、ビール券、図書カード、切手、印紙、プリペイドカード等の換金性の高いもの及び実質的に商品券の有効期限を延長することとなるものの購入(あらかじめ届出を行い、高槻市が認めたものを除く)には利用できません。
- たばこには利用できません。
- 医療保険や介護保険の一部負担金には利用できません。